Javascriptが無効になっているため、正常に表示できない場合があります。

繁忙期は週1回ホームページも効果的に更新して検索上位に

USER VOICEユーザーボイス

常務理事 松下 哲子 様 /事務局 矢羽田 裕子 様

いちびこ農園 代表広瀬 一生 様

《制作物》
コーポレートサイト
https://www.ichibiko-farm.com/
 
サイトデザイン

自衛隊員からイチゴ農家に転身され、現在約400坪ものビニールハウスをお一人で管理し、イチゴ栽培に情熱をかけておられる廣瀬さま。
完熟イチゴにこだわり、おいしさを追求し、「紅ほっぺのナンバーワン農家」を目指しておられます。
1年目は知名度不足で苦労されたそうですが、浜松商工会議所推奨のホームページ作成サービス『ウェブサポ』の『ライトプラン』をご利用いただきました。
ホームページを開設された2年目からお問い合わせが増え、認知度の向上を実感されている そうです。
奥さまの美奈さまが毎日のようにSNSへ記事をアップし、ホームページにも反映することで必然的に更新頻度が高くなり、検索上位につながっている と分析されています。
3年目の今年はネットショップと直営店の運営も始まり、さらなるホームページの効果を期待されている廣瀬さまに、お話を伺いました。

インタビューの様子1

ホームページを作るきっかけは何でしたか?

『いちびこ農園』の知名度を上げたいと思ったからです。 「おいしい完熟イチゴを作って自分で売りたい」と思ったからイチゴ農家になり、おいしいイチゴができたと自信を持って販売しました。しかし1年目は知名度がないことから多くが売れ残ってしまいました。
2年目は知名度を上げていくことも目標に掲げて、SNSを始めてチラシも作りました。若い方たちにはアプローチできたとは思いますが、もっと多くの方、特に50代以上の顧客層へアプローチする手段としてホームページが必要と考えました。
知人に相談したところ浜松商工会議所を紹介いただき、『ウェブサポ』というホームページ作成サービスがあること、ホームページ開設に補助金が出ることを知り、開設を決断しました。

『ウェブサポ』の一番お手軽な『ライトプラン』をご利用いただきました。

認知度を上げることが一番にあったので、必要最低限お伝えしたいことが伝われば良いなと考えていました。
『ウェブサポ』の担当者に相談し、操作方法やポイントを教わりながら作りました。
テンプレートを元に、写真や文章を自分好みにパズルのようにはめていったという感じです。視覚的に分かりやすいツールの配置で、サクサクと作業できました。

建物内の様子


ホームページ公開後の効果や反応はどのようなところで感じていますか?
アクセス解析では、閲覧回数の上昇率が非常に大きく、『ウェブサポ』をご利用のお客さまの中でも上位に位置しています。

本当ですか?うれしいです。今度アクセス解析をチェックしてみます。
効果については、お問い合わせを多数いただくようになり、知名度の浸透を実感できています。 
妻がSNSで毎日のように記事をアップしてくれ、ホームページにも反映しているので、必然的に更新頻度が高くなっていることで、検索ランキングにも良い影響を与えていると思います。
あとは、新聞やラジオなどのメディアを使った宣伝広告も同時に行ったことが、相乗効果を高めたと見ています。

3年目の今年はネットショップと直売所を立ち上げましたが、そちらの効果はいかがですか?

ネットショップの立ち上げは、千代島さんに相談しながら妻がコツコツと作ってくれました。
ショップの開設からまだ1ヶ月ほどしか経っていませんが、5件注文が入りました。お客さまの反応はここからという感じです。それでもネットショップは一番伸びていく可能性が大きいと思うので、発送する際の問題点なども改善を重ねながら、お客さまにより良い状態で完熟イチゴをお届けできるようにしていきたいですね。
直売所も、実は妻がとても乗り気で。私はイチゴしか置いていないお店にお客さまが来るのか不安もあったのですが、結果として良かったと思います。
反応についての考察は、お客さまの来店動機や、当店を知ったきっかけ、気に入ってリピートしてくれるかなど、まだまだ積み重ねが必要だと思います。それでもお客さまとの直接的なコミュニケーション強化につながり、直に反応を知ることができて良いですね。
ホームページやSNSを見てご来店くださった方もいますし、お土産でもらってすごいおいしかったからというお客さまもいらっしゃって、日々のイチゴ作りのモチベーションになっています。
お店には主に妻が立ってくれていますので、ホームページとSNS同様、積極的に知名度や売り上げアップに協力してくれていることに、感謝しています。

舞台の様子


ところで、廣瀬さまがイチゴ農家になるきっかけは何だったのですか?

前職でうつ病を発症して1年ほど休職していたんですね。回復してきた頃に、心配してくれていたトマト農家の友人が「リハビリがてら手伝いをしてみない?」と声を掛けてくれたんです。その時人生で初めて農業に触れ、農業が想像以上に奥深く知的な職業であることを知って、衝撃的なほど感動しました。
そして「農業がやりたい!」と思って、家族も「いいんじゃない?」と後押ししてくれて、今に至ります。イチゴ農家を選んだ理由ですか?娘が「イチゴがいい!」と言ったからです(笑)。
やるからには、上まで真っ赤になった完熟のイチゴを直販でお客さまにお届けしたい と思いました。スーパーと同じくらいの値段で買えて、家でおいしいイチゴが食べられたらうれしいですよね。手軽に買えるけど唯一無二、そういうイチゴ作りをしていきたいです。

『全国いちご選手権』での評価シートをホームページとSNSに上げていましたね。ここまで包み隠さず見せることに驚きと同時に、真摯な姿勢が伝わり信頼感を覚えました。

おいしいと満足してくれた方は何回でもリピートしていただけますし、「おいしかった」という良い評価を聞く機会もあります。でも気に入ってもらえなかった方は2度ときてくださいませんから、良くない評価こそ聞く機会はないんですよね。
『全国いちご選手権』の評価シートは、良い評価も良くない評価も全て見せていただけるので、お客さまの評価と同じだと捉えているんです。これを栽培に活かしていけば、今までおいしいと言ってくれた方が、もっとおいしくなったと言ってくれるんじゃないかと想像して、モチベーションにしているという感じです。

おいしいイチゴ栽培への探究心とこだわりの詰まった商品が『いちびこ農園』の紅ほっぺなんですね

こだわりはありますね。おそらく栽培方法は他のイチゴ農家さんとは全く違うと思います。自分が良いと思ったことを採り入れ、納得のいくイチゴを作る。味で勝負することはブレずにやっていきたい です。


インタビューの様子2

それでは、今後の目標を教えていただけますか。

現在は購入した苗で栽培していますが、より良い品質のイチゴを作るために、苗作りからの一貫した栽培方法を確立したいと考えています。
完熟イチゴにこだわり、おいしさを追求し、「紅ほっぺのナンバーワン農家」になる ことを目標に、これからもおいしいイチゴを皆さまにお届けしていきたいと思います。

もぎたての紅ほっぺは、果汁がしたたるジューシーさに驚き、完熟ならではの甘さが濃厚で酸味とのバランスが絶妙、とてもおいしかったです。

ありがとうございます。私が手作りしているジャムも絶品なので、ぜひお試しください



はい。今日は取材のお時間いただきありがとうございました。。

 

このたびは取材のご協力、ありがとうございました。

2 / 39